熟睡法メモ

メモメモ

レム睡眠は心のメンテ
ノンレム睡眠は体の休息、体の成長。

ノンレム睡眠と一概に言っても4段階の深さがある。
90分周期でレム睡眠とノンレム睡眠が交互に発生するが、寝てから180分(3時間)のノンレム睡眠が一番深い。
成長ホルモンも寝てから3時間で出る。
寝てから3時間目が勝負。

コルチゾール 夜中の3時ごろに出る。食べてないので寝てる間の栄養を作る。
脂肪→グリコーゲン(ブドウ糖
寝る前に食べるとこの働きの必要がないので太る。


体温が下がるときに眠くなる。
手足を血液が流れるときに体温が下がる。ラジエータの働き。
寝る前は室温を上げ、寝るときに下げる。寒すぎると起きる。
湿度は低くする。気化熱がなくなるから。

夜の9時ごろからメラトニンが分泌されはじめる。11時ごろ眠くなる。
光は控えめにしないとメラトニンの分泌が妨げられる。

睡眠のコアタイムは0時〜6時。
決まった時間に寝て起きるとホルモンの分泌の準備がされるようになり睡眠の質が高くなる。


ホルモン分泌の「夜中の3時ごろ」とか「夜の9時ごろ」とかいうのは体内時計で感じている。
体内時計は25時間。だんだんずれる。
朝日を浴びることによってリセット。

したがって、「寝だめ」をしたい場合は起きる時間を遅くするのではなく、寝る時間を早くして朝は同じ時間におき朝日を浴びたほうがいい。

不眠症は「ストレス」「不規則生活」「嗜好品の影響」などが原因。
薬で対応−セロトニンノルアドレナリンSSRI,SNRI
コーヒーは午前のみ。
アルコールは寝る3時間前まで。アルデヒド(毒)が交感神経を刺激。3時間で分解されるから。

3時間前食事
2時間前軽運動(ストレッチ、ヨガ)
1時間前入浴
0時間前暖かいものを飲む

パスワードを思い出したので

ブログを更新しでみました。

今日日「ブログはじめました」って!


それだけってのもなんなので、最近読んだ本の感想でも。
amazonでもレビュー書いてるからあまり意味無いかも。


4時間半熟睡法
遠藤 拓郎 (著)


この本は「熟睡法」である。
従って、短眠目当ての人のみでなく、「毎日しっかり時間をとって寝てるんだけど」スッキリ起きれないなぁ、昼間眠いんだよなぁ…という人にもお勧めです。

本の最初の方で、いきなり「6年後生存率の観点からは、6.5〜7.5時間寝るのが良い」と言っています。また、睡眠により心や体を休めているわけなので、「睡眠時間が6時間を切ると作業能率が低下、3時間を切ると特に視覚関連のミスを引き起こしやすく、重大な結果を招く恐れがある」と言っています。

しかし、時間に追われる現代人としては、少しでも時間がほしく、できることなら睡眠時間をそれに充てたいと思うかもしれません。

そこで、この本は、「睡眠時間を削れる限界を考える」「短くなった分の最短”リカバリ”法を考える」「短くなった睡眠の”質”をよりよいものにする」という発想で書かれています。

よく耳にする「レム睡眠、ノンレム睡眠」「体内時計は25時間」などの話から、どうして眠くなるのか(→どうやったら眠くなるのか)、どう寝ればホルモンの分泌が促進されるのか、などのことが書かれており、『熟睡法』として一読の価値があるかと思います。

とはいえ、初心者向けの入門書という感は拭えないので、これ系の話を勉強したことがあるひとには向かないかもしれません。




まぁ、わたしゃ夜9時半から朝の5時半までしっかり寝ているわけですが。

1「情報ネットワーク社会」1

岩波新書−黄285「情報ネットワーク社会」今井賢一・著
1984年12月20日 第1刷発行

著者略歴(奥付抜粋)
1931年東京生まれ
1953年一橋大学経済学部卒業
専攻−産業組織論
現在−一橋大学教授、産業経営研究施設長、情報処理センター長

●帯表
「日本の産業・企業はどう変わるか?」

●帯裏
「日本の産業社会は、情報が決定的な重要性を持ち、
ネットワークが基本的な組織原則となるような社会に向かいつつある。
渦巻く混沌をへて、来るべき社会の展望は……?
”人間の顔をした”情報化社会を望むすべての人びとに贈る。」

●カバー折り返し
情報化の急進展によって、日本の経済社会はどこへ行こうとしているのか。
製造業は、流通は、金融は、そして市民の生活と文化は?
本書は企業・産業のシステムに見られる重層的なネットワーク化に着目し、
生産と消費の深部において進行している変貌をトータルにとらえる。
高度情報化社会の光と影を冷静に見すえ、展望をきりひらく書。

>>>読書中

0・岩波新書からみるコンピュータの歴史の追体験

岩波新書60年・2600冊。
・毎月4〜8冊程度、幅広い分野のものが刊行される。
・すべてを読んでいけば偏らない知識を得られるありがたいシリーズ。
・その中にコンピュータ関連の書籍も多数存在する。
・しかし、コンピュータ関連の書籍はすぐに陳腐化する。
・ほかジャンルの新書は普遍的なこと本質的なことが書かれているが、コンピュータ関連のものは技術進歩が速い。
・陳腐化するなりに、順に読んでいけば、”時代時代のコンピュータの本質”を追体験できるだろう。

岩波新書はカバーの折り返し(裏表紙の裏)に関連する既刊本が紹介されているので、
最新のコンピュータ関連の新書から順にさかのぼっていけば、岩波新書で最初に扱われたコンピュータ関連のものがわかる。

と、いうわけでさかのぼっていったら、どうやら黄版までさかのぼって、黄の285「情報ネットワーク社会」が最初。
(これの関連書籍としてあがっているのは「現代経済を考える」「現代の日本企業を考える」「日本の巨大企業」「科学文明に未来はあるか」「人間」
というもの。「科学文明に未来はあるか」はちょっと関係ありそうではあるが、ここでは黄285をスタート地点とする)

バンチ感想

唐突に、今週のバンチの感想。

『サウザンドブルズ』(新連載)◎。
ダーツ漫画。漫画サンデー漫画ゴラクに載ってそうな感じ。
「こいつをブルに入れなければお前の死、入れればブロンド野郎の死だ」ってシチュエーション、「ウイングマン」にあったね。
エンジェルハート』△。
コンシェルジュ』◎。よくある話だけど、なんか好きな漫画。
『アタック』△。
『グ・ラ・メ!』△。絵で損してると思う。似すぎ。
タカネの花』○。
『シールドファイル』。○。ハングマン?
『またタビ』○。
『OUTPITCH』△。レッツプレイツー。
『サムライ刑事』△。
『当タネダミキオでございます』○。おわっちゃったね。”選挙戦”の漫画だったから、その後はなし、か。
『レストアガレージ251』−。キャノンボールトライアルで那智さんが死んだあたりから先は読んでない。

ヤングサンデー感想

唐突に、今週のヤングサンデーの感想。

さくらんぼシンドローム』○。空色みーなと同じくらいおもしろい。
都立水商!』△。橘と同じくらいのおもしろさ。
逃亡弁護士成田誠』○。
『日本一の男の魂』○。終わっちゃったね。
とめはねっ!』◎。おもろいですよ。
おやすみプンプン』○。おもろいですよ。数ページ古谷実みたい。
『Odds』○。BBと同じくらいおもしろい。
『花の都』○。
『遊星ベイビー』(新連載・集中)○。

ゴラクの感想
『SとM』●。見開き×3の6ページで「美女の」「秘所が」「(略)」のギャグ(?)の破壊力だけはすごかった。ほかのすべてがかすんで消えた。

携帯用ファミコンCooLBoY使用感想

買いました。
携帯用ファミコン「CoolBoY」


画像を載せるために休眠ブログを利用してみました。
ほかの日の内容は、役に立つものはないし、今後も定期更新は無い…と思われる。

まず、画面は5cm×4cm。ニンテンドウDSの画面を一回り小さくなってます。
色合いは・・・

こんな感じ。

色が緑がかっている?
キャラが変な所にいる?

って、まぁ、2周目の自殺現場なわけですが、

と、いうわけで、操作感は比較的良好。
スペランカー』なんて、反応の悪い入力デバイスでプレイするとストレス溜まるだけですからね。
十字キーがプレステのものっぽい感じで多少斜めに入りやすい気もしますが慣れればそれなりです。

A、Bボタンはなぜか、左がA、右がB。
Aのすぐ隣にリセットボタンがあるのもなんだかね。

本体が厚みが4cm程度あるので、長時間のプレイでは小指のあたりがつかれてくるかも。
あと、『マッハライダー』のように、Aボタンを押し続けたままBボタンを連射する必要のあるようなゲームでは持ち方に工夫がいりそう。


解像度も問題なく、にじみも気にならず、『ポートピア連続殺人事件』のような文字ベースのゲームも普通にプレイできます。

バッテリーは単三乾電池×3本。
パナソニックオキシライド乾電池を使っていますが、すくなくとも2〜3時間のプレイでは、アイレムカセットのダイオードも明々と灯っています。
ゲームギアやLYNXと比べて、実用度は高いです。

元祖ファミコンのようなイジェクトレバーなんて当然ないので、NEWファミコンMSXのように、手で引っこ抜いてソフトを交換することになります。
LYNXのソフトを交換するよりは、全然楽ですが。
(って、LYNXのソフトを交換したことある人なんて、何人いることやら)

全体的には、なかなかそこそこ遊べるおもちゃです。
おすすめ。